買った物(3) ドコモ N705i
携帯をドコモ N705iに替えました。
それまで使っていたのはN901iSで、購入してから2年以上たったのでそろそろ買い換え、と思って新機種をウォッチしていました。しかし905シリーズは多機能の代わりに大きく重い製品が多く、あまり機能を使わない自分には必要ないとして見送り、705シリーズに期待していました。
その期待通り、705シリーズはより小さく軽いモデルが中心のラインナップとなり、私はその中からN705iを選択しました。
N705iはamadanaがデザインしたNEC製のモデルで、形状は直線と平面で構成されており、大人向けという印象を受けます。N703iDに似た点が多いので、後継機という位置づけなのかもしれません。面は全体的につや消しで、外側に革状の、ボタンの面には同心円状の細かい溝が刻まれたテクスチャの面が組み合わせられています。
デザイン面ではだいたい気に入っています。ただ、ボタンが小さくて押しにくいです。また、背面の大面積の窓は安物のプラスチックではないようですが、ストラップに金属の部品があるせいで傷がついてしまいました。保護フィルムを貼っておけばよかったと思います。
厚さは14.5mm、重量は105gと比較的薄く、軽いのも特徴です。N901iSと比べると薄くなったのは歴然で、服のポケットのふくらみが目立ちにくくなりました。
機能は905シリーズには劣りますが豊富で、Felica(おさいふケータイ)、ワンセグ、ミュージックプレーヤー、フルブラウザなどが装備されています。他にあったら使う可能性があったのはGPSくらいです。
ワンセグはアンテナ内蔵で使いやすく、やや持ちにくいものの横画面で最大表示することもできます。録画はできません。
ミュージックプレーヤーはWindows Media Playerと連動することができ、WMV形式でライブラリを作っていればそのままコピーして聞くことができます。もっとも、私はずっと前からiTunesを使っているので、N705iで聴くためのライブラリをWindows Media Playerで作り直す必要がありました。音質は、外で聞くならまあこんなものかという程度です。
日常的に便利なのはメールなどでの日本語入力機能の改善で、たとえばメールではインライン入力ができるようになったり、過去の変換履歴を変換候補一覧として表示し、選択することができます。
カメラは固定焦点の200万画素で、画質はあまり重視していないようです。もっとも、固定焦点だとオートフォーカスがピントを合わせるのを待つ必要がないというメリットもあるので、欠点ばかりではないと思います。
撮った写真はこちらのページにアップしてあります。
トータルでは自分に合った選択ができました。できるだけ長く使っていきたいと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント